本文へスキップ

特定非営利活動法人 茨城県防災士会

会社方針沿革


沿革


第1期 活動 平成18年2月4日〜平成20年3月31日


支部会員 45名
活動視点 支部会員の拡充・拡大
主な活動 会員の防災啓発活動、会員相互の懇親、日本赤十字社や消防署での訓練を重点的に展開
支部長 小室 悠貴
(副)高橋 茂、佐藤 賢士


第2期 活動 平成20年4月1日〜平成22年3月31日


支部会員 平成20年4月1日:76名  平成21年4月1日:97名
活動視点 防災士会の認知度向上
主な活動 第1期の活動を継続し、防災意識啓発活動を展開
平成20年7月26日に北関東支部連絡協議会を発足
支部長 高橋 茂
(副)細田 倫伯、阿久津 聡


第3期 活動 平成22年4月1日〜平成23年11月17日


支部会員 平成22年4月1日:103名  平成23年4月1日:113名
活動視点 日本防災士会茨城支部の飛躍・飛翔
主な活動 「茨城県支部だより」を創刊
特定非営利活動法人設立へ本格的な稼働を開始
支部長 高橋 茂
(副)根岸 毅、関根 正彦


第4期 活動 平成23年11月18日〜平成25年3月31日


支部会員 平成23年11月18日(法人設立時):118名  平成24年4月1日:127名
活動視点 NPO法人化、派遣講師の認定制度の推進
主な活動 講習会、研修会等への講師派遣。各種地域の防災訓練への参加
理事長 西村 正夫
(副)高橋 茂、小室 悠貴


第5期 活動 平成25年4月1日〜平成27年3月31日


支部会員 平成25年4月1日:143名  平成26年4月1日:154名
活動視点 マスコミ・報道機関等への広報活動や平時の啓発活動
主な活動 講演会、研修会等への講師派遣、地域の防災訓練への参加
テレビ・ラジオの出演、各新聞への啓発記事掲載。
理事長 西村 正夫
(副)高橋 茂、福島 末輝


第6期 活動 平成27年4月1日〜平成29年3月31日


支部会員 平成27年4月1日:169名  平成28年2月1日:184名
活動視点 認定講師の増員を図り、平時の啓発活動を通して「防災協働社会の実現」。東日本大震災を始めとする被災地域への応援強化。
主な活動 講師派遣、地域の防災訓練への参加、会員研修会の実施
豪雨被災した常総市へ災害ボランティア活動
理事長 西村 正夫
(副)福島 末輝、阿久津 聡

第7期 活動 平成29年4月1日〜平成31年3月31日


支部会員 平成29年4月1日:206名  平成30年4月1日:229名
活動視点 地区防災計画の推進。認定講師制度の更なる向上。
法人会員不在者市町村0を目指す。
主な活動 茨城県との連携で「いばらき防災大学」に加え、「住民避難力強化事業」を取り組む。講師認定者12名。会員不在は県内44市町村の鉾田市、五霞町の2市町となる。
理事長 福島 末輝
(副)益子 さや子、加瀬 孝雄


第8期 活動 平成31年4月1日〜令和2年3月31日


支部会員 平成31年4月1日:263名  令和2年3月31日:279名
活動視点 地区防災計画の推進。認定講師制度のさらなる向上。法人会員不在者市町村0を目指す。ホームぺージ作成。
主な活動 コロナウイルス対策下で講演会や講師認定の研修会等に多大なる影響を受ける。講師認定者13名。会員不在は鉾田市1市となる。年度末にホームページ立ち上げ委員会が始動。
理事長 福島 末輝
(副)加瀬 孝雄



第9期 活動 令和2年4月1日〜令和5年3月31日


*
支部会員 令和2年4月1日:279名  令和5年3月31日:301名
活動視点 地区防災計画の推進。認定講師制度のさらなる向上。組織の強化。 女性防災の推進。
主な活動 コロナ禍の影響等あるなか各エリアから地区防災計画推進担当を募り、ZOOM会議で地区防災計画の推進指導、体験報告等をとおして各地域の実情を共有。講師認定者7名。
ホームページの活用円滑化のため掲載運用ガイドラインの作成。 「女性目線」の防災士推進活動として施設見学研修及び定期オンラインの会議の開催。会員不在は北茨城市1市となる。
理事長 加瀬 孝雄
(副)安東 正好、横田 信子
                                              このページの先頭へ